ヤノデータバンク(YDB) > レポート一覧・検索 > 2009年版 製薬市場の10年展望

2009年版 製薬市場の10年展望

本資料のPDF商品の納期は、お申込み後 2週間程度お時間を頂戴します。 今後10年わが国の製薬市場がどのような変貌を遂げていくかということをさまざまな観点から調査・分析した。

発刊日 2009年04月30日 体裁 184頁
資料コード C51104700 PDFサイズ
カテゴリ ヘルスケア、医療、医薬、介護、医療機器
調査資料価格 110,000円(税込)~    価格表を開く
PDFレギュラー 定価  110,000円   ( 本体  100,000円   消費税  10,000円  )
PDFコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  220,000円   ( 本体  200,000円   消費税  20,000円  )
PDFグローバルコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  330,000円   ( 本体  300,000円   消費税  30,000円  )

調査資料をご購入される際は、YDB会員(または無料で登録可能なYRI Webメンバー)ログインをお願い致します。
※書籍のみのご購入はFAXまたはメールにてご注文いただけます。

資料閲覧開始 閲覧室: 2009/06/30~ コピーサービス
開始日と料金
(片面1頁/税込)
閲覧室: 2009/06/30~ 660円
YDB eLibrary
 閲覧不可資料です。

リサーチ内容

第1章 製薬産業を取り巻く外部環境変化

今後20年で医療界の構図は定まる
  制度創設時のキーワード「経済成長」「人口増」は逆転した
  増税の免罪符にされる社会保障
  「医療は非課税」とするならば、医療機関の「損税」は廃止に
  情報化社会の下で、ドラッグ・ラグ解消を叫ぶ患者
  経済情勢変動の影響は、医療界に遅れて影響を及ぼす
  “再編の時代”から“再構築の時代”へ
医療機関は集約化の方向へ
  病院は淘汰の時代へ
  病院の医薬品共同購入は定着化へ
  診療所は競争激化時代へ
  地域医療の格差是正は困難
  地域医療ではネットワーク化が定着
薬価差拡大で揺れる医薬分業
  薬価差は薬局経営にとって必要不可欠な存在。しかし
  薬局は再構築の時代を迎えている
  次回、調剤報酬改定では新たな調剤基本料の創設を
  零細調剤薬局は激減、チェーン店と独立店との新たな攻防
  医薬品卸傘下の薬局の存在


第2章 明確な戦略ポジションを見出すことができない医薬品卸

「緊急提言」と薬価差拡大
  はじめから予想された現在の状況
  今年度は薬価差拡大を抑制できない
  今年度の医薬品卸各社の決算は増収減益
  来年4月以降の納入価交渉で大幅な改善は期待できない
戦略ポジションが明確でない医薬品卸
  医薬品卸各社の戦略ポジションとその比較
  戦略ポジションの明確化なしには非価格競争からの脱却なし
  医薬品卸における競争要因分析
  今後の医薬品卸の解決すべき課題
  課題解決のための方策


第3章 待ち受ける大波を乗り越えることができるのか製薬企業

国民皆保険制度堅持という状況下での薬価制度改革の限界
  わが国の医薬品市場は「魅力に乏しい市場」ではない
  わが国製薬市場のメリットとデメリット
  現行薬価制度のメリットとデメリット
  薬価制度見直しに対する業界の要望
  調整幅を生かせ
  カテゴリーを三層構造に
  ドラッグ・ラグは完全には解消できない
  高薬価は、アンメッド・メディカル・ニーズを生み出す恐れあり
  どのような医薬品を優遇すればよいのか
ジェネリック医薬品は時間をかけて普及させる
  ジェネリック医薬品の強制普及は
  国民に歪んだ政策を押し付けるのではないか
  ジェネリック医薬品に対する疑問
  ジェネリック医薬品メーカーは新たなビジネスモデル構築が必要
製薬市場は寡占化に向かう
  新薬開発リスクが高まる状況下でいかにして経営持続の道を模索するか
  製薬企業にとって魅力ある市場
  製薬企業はグループ化へ向かう
  取り残された製薬企業は業態転換へ
  コール回数=売上高は変質化している
  医薬品選択の地域間格差はほとんどない
  製薬企業が生み出す新たなる流通


第4章 今後も低迷なのか、それとも成長なのか医療用医薬品

高齢化は製薬市場規模拡大に大きく寄与しない
  高齢者医療のあり方は大きく転換する
  配合剤を定着させる
わが国の医療用医薬品の需要は今後、どのような方向に向かうのか

参考(掲載主要パワーポイント)

ページTOP ↑

Copyright© 1995- Yano Research Institute Ltd.All rights reserved.