ヤノデータバンク(YDB) > レポート一覧・検索 > 2018年版 製薬市場の10年展望

2018年版 製薬市場の10年展望

本調査レポートは、前回の段階では知り得なかった『薬価制度の抜本改革』や診療報酬・介護報酬改定などを盛り込むことができ、不透明の度合いを深める製薬市場が今後どのような方向に向かうのかということを考察する上で参考にしていただける内容となりました。

発刊日 2018年03月28日 体裁 231頁
資料コード C59125100 PDFサイズ 8.1MB
カテゴリ ヘルスケア、医療、医薬、介護、医療機器
調査資料価格 165,000円(税込)~    価格表を開く
書 籍 定価  165,000円   ( 本体  150,000円   消費税  15,000円  )
PDFレギュラー 定価  165,000円   ( 本体  150,000円   消費税  15,000円  )
セット
(書籍とPDFレギュラー)
定価  198,000円   ( 本体  180,000円   消費税  18,000円  )
PDFコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  330,000円   ( 本体  300,000円   消費税  30,000円  )
セット
(書籍とPDFコーポレート)
定価  363,000円   ( 本体  330,000円   消費税  33,000円  )
PDFグローバルコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  495,000円   ( 本体  450,000円   消費税  45,000円  )

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

調査資料をご購入される際は、YDB会員(または無料で登録可能なYRI Webメンバー)ログインをお願い致します。
※書籍のみのご購入はFAXまたはメールにてご注文いただけます。

資料閲覧開始 閲覧室: 2018/05/28~ コピーサービス
開始日と料金
(片面1頁/税込)
閲覧室: 2018/05/28~ 880円
YDB eLibrary
(YDB eLibraryプラス) 2018/09/28~
(スタンダード) 2019/03/28~
電話・ウェブサイト:
2018/05/28~ 1,650円
2018/06/28~ 880円

目次

  YDB会員ログインをしていただきますと、さらに詳しい目次をご覧いただけます。

13
1.市場動向
【ク゛ラフ】医療用医薬品生産高予測(2016~2025年)※P215再掲
・社会保障制度の枠組みでの薬価制度のあり方
31
33
35
・介護報酬もプラス改定に
37
38
41
45
・新たなインフラとなり得るのか『オンライン診療』が新設
47
・在宅医療についてはインフラ整備強化
48
49
57
・競争を意識した経営から連携を意識した経営への転換
61
62
64
・さまざまな場において問題提起される調剤報酬
67
・門前・敷地内薬局の評価の見直し
68
・地域医療に貢献する薬局を評価
70
・医療機関との連携強化
71
・ポリファーマシー対策強化
72
・後発医薬品使用促進策の強化
73
・あと何回の改定で薬局が変わるのか
75
◇参考データ◇
□【ク゛ラフ】死亡の場所別にみた構成割合の年次推移(1951,1955~1995年の5年おき,1998~2016年各年)(出典:厚生労働省資料)
77
□【図】医療機能を内包した施設系サービス(出典:社会保障審議会・介護給付費分科会資料)
78
□【図】医療を外から提供する居住スペースと医療機関の併設(出典:社会保障審議会・介護給付費分科会資料)
79
□【図】介護医療院の創設(地域包括ケア強化法による改正)(出典:社会保障審議会・介護給付費分科会資料)
80
□【ク゛ラフ】多剤投薬の実態(出典:中央社会保険医療協議会総会資料)
81
□多剤投薬の対策に向けて必要な取組(出典:中央社会保険医療協議会総会資料)
83
□【ク゛ラフ】長期投薬の処方せんのうち、分割指示を行った処方せんの発行状況(出典:中央社会保険医療協議会総会資料)
84
□【表】2015年国勢調査の都道府県別の人口(出典:日本経済新聞社)
85
□【ク゛ラフ】総人口の推計(2015~2040年)(出典:国立社会保障・人口問題研究所)
89
91
・医薬品流通市場の課題解決の糸口を見出すことができるのか(★P93にはタイトルのみ掲載)
94
・制度疲労は新たな勢力の市場参入を招く
94
・薬価制度の抜本改革に医薬品卸や業界はどう対応するのか
95
・流通改善ガイドラインは医薬品卸や業界を大きく変革させることができるのか(★P96にはタイトルのみ掲載)
97
◆危機リスクから脱却できない医薬品卸
・業績の低迷が続く医薬品卸各社
99
・決算説明会では変化の兆しも見え始めた
101
・医薬品卸は地域包括ケアに対応できるのか
104
■成長エンジンが機能するのか東邦ホールディングス
107
(P107からの文章続き)
109
(P109からの文章続き)
111
113
■市場環境変化に戦略が対応できているのかスズケン
113
115
■新たな企業像を構築できるのかメディパルホールディングス
117
(P117からの文章続き)
119
(P119からの文章続き)
121
123
■不透明感強まる市場を総合力で乗り切れるのかアルフレッサホールディングス
123
125
◇参考データ◇
□医薬品卸5社の2017年3月期連結実績及び2018年3月期連結業績予想
128
□医薬品卸5社の医薬品卸売事業の2017年3月期実績及び2018年3月業績予想
129
□2016年度の医薬品流通市場動向(医薬品卸上位4社の卸売事業2016年度実績での伸長率から見て)
130
□主要医薬品卸(5社)におけるカテゴリー別構成比(2015、2016年度)※カテコ゛リー別とは:新薬創出加算品/特許品・その他/長期収載品/ジェネリック医薬品
131
□主要医薬品卸(5社)におけるカテゴリー別構成比推移(平均値)(2012~2016年度)
132
□主要医薬品卸(5社)におけるカテゴリー別売上高推移(2012~2016年度)
133
□医療用医薬品の流通改善に向けて流通関係者が遵守すべきガイドライン(出典:厚生労働省)
134
141
・過大な期待が望めない製薬業界
145
・これまでの蓄積だけでは新薬を安定的に生み出せなくなった
146
・これまで以上に積極化する製薬企業によるベンチャー企業との提携・買収
147
148
151
・後発医薬品企業も独自の経営持続戦略が必要な時代に
154
・強まる業界再編圧力
155
156
・ICTを有効に活用する時代への移行
158
・問われるMRの存在価値
159
・製薬企業はいつまで医薬品卸との関係を維持するのか
160
・八方美人の時代の終焉
162
◇参考データ◇
□武田薬品工業が実施した買収・提携等一覧(2013年2月~2018年2月)
163
□第一三共が実施した買収・提携等一覧(2013年1月~2017年12月)
171
□アステラス製薬が実施した買収・提携等一覧(2013年3月~2018年2月)
179
□大日本住友製薬が実施した買収・提携等一覧(2013年3月~2018年2月)
187
□塩野義製薬が実施した買収・提携等一覧(2013年3月~2018年1月)
190
□田辺三菱製薬が実施した買収・提携等一覧(2013年7月~2017年12月)
193
□新薬創出等加算の対象範囲を1番手から「3年以内」とすることについて(出典:中央社会保険医療協議会・薬価専門部会資料)
197
□革新性・有用性に係る基準(出典:中央社会保険医療協議会・薬価専門部会資料)
198
201
203
・中医協で薬価制度のあり方を議論している限り業界に大きなメリットはない
205
・今後、薬価の存在はどうなるのか
206
207
209
・今後も市場拡大が期待されるオピオイド鎮痛薬
211
212
【ク゛ラフ】医療用医薬品の生産(輸入)・輸入品金額の年次推移(1990、1995、2006~2015年)
213
【表】2018年度改定の市場拡大再算定・用法用量変化再算定品目
214
【ク゛ラフ】医療用医薬品生産高予測(2016~2025年 ケースⅠ、ケースⅡ)
215
・ケースⅠ:医療制度改革や薬価制度の見直しが医薬品需要に影響を及ぼすことを想定した場合
217
・ケースⅡ:企業努力によって医療制度改革や薬価制度の見直しを上回る医薬品需要拡大が見込まれることを想定した場合
218
・抗生物質製剤
219
・循環器官用薬
220
・中枢神経用薬
221
・消化器官用薬
222
・その他の代謝性医薬品
223
・外皮用薬
224
・ビタミン剤
225
・呼吸器官用薬
226
・感覚器官用薬
227
・血液及び体液用薬
228
・腫瘍用薬
229
・アレルギー用薬
230
・その他
231

ページTOP ↑

Copyright© 1995- Yano Research Institute Ltd.All rights reserved.