ヤノデータバンク(YDB) > レポート一覧・検索 > 2019年版 MaaS市場の実態と将来予測 -サービス化する自動車産業1 市場分析編-

2019年版 MaaS市場の実態と将来予測 -サービス化する自動車産業1 市場分析編-

これまでのMaaS市場についての情報は、新聞、雑誌、セミナーなど情報量は多いが、切り方や、概念や市場規模がバラけているという印象であった。 そこで今回のレポートでは「米国SAEの分類に準じてMaaSのサービス分野を設定した」ことと「MaaSプレーヤがどのようなデータを活用してサービスを構築しているか」という横串・縦串を使って、国内MaaS市場を徹底的に分析した。 当レポートにより、~2030年までの国内MaaS市場を11のSAEサービス分類に近い形で予測することが可能になった。 またMaaSが自動車産業をどのように変えていくかを考察。大変化の中で、日本OEMがいかにGAFAや海外OEMとのプラットフォーム競争でサバイバルするかについて明示していく。 日々大量に配信されるMaaS関連情報に1本の芯が通ったように感じるのではないか。 今回だけではない。将来にわたっても活用しやすく編集した。「単一のモビリティ」か「マルチモーダル」かなど、新プレーヤの性格分類にはめ込んで見ていくことができる。 CASEによりもたらされる自動車産業大変革。その果実がMaaSだとすれば、当レポートは、変化を乗り切り果実を手に入れるための戦略立案の一助になるものと確信している。

発刊日 2018年12月27日 体裁 301頁
資料コード C60115800 PDFサイズ 5.0MB
カテゴリ 環境・エネルギー、自動車、機械、エレクトロニクス / 情報通信 / 海外情報掲載
調査資料価格 198,000円(税込)~    価格表を開く
書 籍 定価  198,000円   ( 本体  180,000円   消費税  18,000円  )
PDFレギュラー 定価  198,000円   ( 本体  180,000円   消費税  18,000円  )
セット
(書籍とPDFレギュラー)
定価  231,000円   ( 本体  210,000円   消費税  21,000円  )
PDFコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  396,000円   ( 本体  360,000円   消費税  36,000円  )
セット
(書籍とPDFコーポレート)
定価  429,000円   ( 本体  390,000円   消費税  39,000円  )
PDFグローバルコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  594,000円   ( 本体  540,000円   消費税  54,000円  )

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

調査資料をご購入される際は、YDB会員(または無料で登録可能なYRI Webメンバー)ログインをお願い致します。
※書籍のみのご購入はFAXまたはメールにてご注文いただけます。

資料閲覧開始 閲覧室: 2019/02/27~ コピーサービス
開始日と料金
(片面1頁/税込)
閲覧室: 2019/02/27~ 990円
YDB eLibrary
(YDB eLibraryプラス) 2019/06/27~
(スタンダード) 2019/12/27~
電話・ウェブサイト:
2019/02/27~ 1,650円
2019/03/27~ 990円

目次

  YDB会員ログインをしていただきますと、さらに詳しい目次をご覧いただけます。

7
【表】モビリティサービスの国内市場規模推移(2016,2017年,2018年見込み,2019~2025,30年予測,11分類別のMaaS市場規模
【ク゛ラフ】単一のモビリティサービス国内市場規模推移(2016,2017年,2018年見込み,2019~2025,30年予測)/マルチモーダルモビリティサービス国内市場規模推移(2016,2017年,2018年見込み,2019~2025,30年予測)
2.単一のモビリティサービスの品目別市場推移予測の背景
3.マルチモーダルモビリティサービスの品目別市場推移予測の背景
29
30
34
40
41
46
49
51
54
57
59
62
65
68
73
76
79
82
86
89
93
95
97
99
101
106
110
【表】世界の主要ライドシェアサービス事業者
110
F-1,【図】2016~2018年の世界MaaSサービス企業への投資関係図(18年12月時点)
111
142
G-1,運輸行政と関係法令・規則の把握と回避
142
G-2,収益の確保とプロフィットの多角化
143
G-3,事業の永続性を確保するためのビジョン
144
146
156
168
Y-1,【表】SAE分類に基づく18企業のMaaSサービス参入事例一覧
174
Y-3,【表】国内外の主要企業MaaS関連投資状況
183
213
(2)CASEによるMaaSへの期待
(4)当レポートにおけるMaaS調査領域・調査対象
(5)「マイルート」(トヨタ×西鉄)こそが本来のMaaSへの道
218
(2)MaaS市場を構築するプレーヤ達
219
(3)「自動車製造販売→MaaS」事業モデルの変化
219
(4)日本OEMはMaaSに対してどう向き合えばいいのか
220
(1)MaaSプラットフォームに関する考察
222
(2)MaaSの支配者はプラットフォーマか、アプリベンダか?
223
(3)アジアで強くなりそうな中国OEM
223
(4)eパレットというプラットフォームの特徴
224
(5)eパレットの背景
226
226
(8)トヨタとソフトバンク提携の意味
229
(9)中国企業のプラットフォーム
230
(1)鉄道会社との提携が日本MaaSの主流になるか
232
(2)MaaS市場の基軸はデータにある
233
(3)OEMのデータ
235
(1)2018年はトヨタのMaaS元年
236
(2)トヨタの狙い
236
237
(4)MaaSプラットフォーマはどこで儲けるか
239
(5)OEMのディーラ支援策としてのMaaS事業
242
(6)OEMのMaaS参入はどうすればいいのか
243
(7)トヨタの「大東亜中古シェアカーPF戦略」
244
(8)トヨタのMaaS戦略が進むと日本自動車産業は世界で生き残れる?
245
(9)トヨタMaaS戦略では中国も狙う
246
(10)実を結びそうなトヨタのGAFA対抗
246
(1)大きいCAGRの背景
248
248
(3)MaaS市場の裏に隠れたさらに2つの巨大市場
249
(4)自動運転カーが普及した場合のMaaS市場規模
250
(5)モビリティデータ活用という巨大市場
251
258
(3)中国MaaS市場の特徴
260
261
(6)OEM以外の世界MaaS強豪プレーヤ
262
264
264
(3)都市問題
265
(4)海外の都市問題対策としてのMaaS
265
267
(6)過疎地の高齢化対策MaaS基地としてのディーラ
268
(7)地方のモビリティ需要と国の補助金
269
(8)地方の高齢化問題を解決する自動運転
269
270
(10)女性のニーズとMaaS
273
(11)クルマ好きのニーズとMaaS
273
(12)人生を楽しむためのニーズとMaaS
274
(1)L4自動運転カーはどのようなものか
275
(2)いまだアピール不足、L4自動運転カーの魅力
275
(3)地方でもある、L4自動運転シェアカー需要
276
(4)実現早まったL4自動運転EVでのMaaS
276
277
(6)オーナーカーL4とeパレット
279
280
(2)トヨタの今後
281
281
283
(5)「空飛ぶモビリティ」へのシフト
283
(1)クルマでの決済機能狙うMaaS参入企業
285
285
(3)日本のモビリティにおける決済
286
(4)トヨタMSPFのマイクロトランザクション
287
(5)欧州ポストブロックチェーン活用コンソシアム「MOBI」
287
(6)トヨタのブロックチェーン戦略
288
(7)フォードの仮想通貨戦略
288
(8)トヨタとルノーはR3 CEVコンソーシアムに参加
289
(9)Daimlerのeマネー戦略
289
(10)VWのブロックチェーン戦略
289
(1)シェアリングのクルマへの影響
290
(2)シェアリングカーの耐年数
291
291
(4)国内カーシェア車両の状況
292
(1)自動運転タクシーの現状と将来
293
(2)L4自動運転タクシーの現状と将来
293
(3)L5自動運転タクシーの現状と将来
293
(4)自動運転タクシーのメリット
294
(5)自動運転タクシーのデメリット
294
(6)自動運転タクシー開発企業の動向
295
(1)クルマのサービス→マルチモーダル→スマートシティ
297
(2)グーグルのMaaS-OS
298
(3)アリババと中国のスマートシティ
299
(4)アジアのスマートシティ
299
(5)シンガポールのスマートシティ
300
(6)EVはスマートシティとともに
301

ページTOP ↑

Copyright© 1995- Yano Research Institute Ltd.All rights reserved.