ヤノデータバンク(YDB) > レポート一覧・検索 > 2023年版 水素製造技術・部材市場の現状と将来展望

2023年版 水素製造技術・部材市場の現状と将来展望

世界各国で水素戦略の策定が進むとともに、水素関連装置等の研究開発への投資やサプライチェーン実証事業、水素利活用への支援が加速している。特に、2022年2月のロシアによるウクライナ侵略を契機に世界のエネルギー情勢は一変し、「エネルギーとしての水素利用」が一気に現実味を帯びた。 こうした環境下、日本では2023年6月に水素基本戦略が改定された。水素製造技術の領域においては、国内外の日本関連企業が2030 年までに15GW 程度の水電解装置を導入するとの目標が設定された。さらに、水素の産業競争力強化に向けた「水素産業戦略」が新たに盛り込まれ、水電解装置及び部素材の製造能力増強についても支援を検討していくことが示された。本戦略のもと、官民の資金投下がこれまで以上に勢いを増していくものと予想される。 一方、海外では大規模水素製造プラントの建設計画の発表が相次ぐ。拡大する水素需要を見据え、海外の水電解装置メーカーはGWクラスの生産体制を整備しつつある。なかでも、中国企業はコスト競争力を武器に市場を席巻した太陽電池に続き、水電解装置においても覇権を握るべく設備投資を活発化させている。また、メタン熱分解技術においては、欧米勢を中心に商業プラントを順次稼働させていく計画がある。 今後、水素製造を巡る主導権争いが欧米日中間で本格化してくるであろう。日本では、2025年にも水電解装置の商業運転が始まるが、先行する海外企業に「技術で勝ちビジネスでも勝つ」ためには経済合理性の追求による早期の産業化が必須になると考えられる。 本調査レポートでは、水素製造技術に係る研究機関・企業の研究成果や研究開発のトレンド、実用化に向けた課題を分析するとともに、2040年までの市場を展望する。

発刊日 2023年10月18日 体裁 163頁
資料コード C65114200 PDFサイズ 16.6MB
カテゴリ マテリアル / 環境・エネルギー、自動車、機械、エレクトロニクス / 海外情報掲載
調査資料価格 220,000円(税込)~    価格表を開く
書 籍 定価  220,000円   ( 本体  200,000円   消費税  20,000円  )
PDFレギュラー 定価  220,000円   ( 本体  200,000円   消費税  20,000円  )
セット
(書籍とPDFレギュラー)
定価  253,000円   ( 本体  230,000円   消費税  23,000円  )
PDFコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  440,000円   ( 本体  400,000円   消費税  40,000円  )
セット
(書籍とPDFコーポレート)
定価  473,000円   ( 本体  430,000円   消費税  43,000円  )
PDFグローバルコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  660,000円   ( 本体  600,000円   消費税  60,000円  )

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

調査資料をご購入される際は、YDB会員(または無料で登録可能なYRI Webメンバー)ログインをお願い致します。
※書籍のみのご購入はFAXまたはメールにてご注文いただけます。

資料閲覧開始 閲覧室: 2023/12/18~ コピーサービス
開始日と料金
(片面1頁/税込)
閲覧室: 2023/12/18~ 990円
YDB eLibrary
(YDB eLibraryプラス) 2024/04/18~
(スタンダード) 2024/10/18~
電話・ウェブサイト:
2023/12/18~ 1,650円
2024/01/18~ 990円

目次

  YDB会員ログインをしていただきますと、さらに詳しい目次をご覧いただけます。

13
(2)水素製造技術別の市場動向
2. 企業動向
3. 展望と課題
23
【表】日本、欧州、米国、中国における水素製造技術に係る主要政策
24
・原料~部材~電解槽のサプライチェーンを通じた経済合理性の追求が 水素製造の産業化と競争力向上を実現する
25
(1)日本における水素関連政策
31
(2)欧州における水素関連政策
35
(3)ドイツにおける水素関連政策
36
(4)米国における水素関連政策
37
(5)中国における水素関連政策
39
40
43
53
72
97
◆旭化成株式会社
123
・2020年代後半の顧客開拓状況等に応じて、数GW規模の「Aqualyzer™」生産能力増強を検討
・NEDO GI基金事業では日揮HDと共同で100MW級水電解装置の実証を目指す
◆デノラ・ペルメレック株式会社
126
・独自のDSE®/DSA®電極技術を展開・応用し、電気化学産業の発展に寄与
・2024年を目途にグローバルでアルカリ水電解槽の販売開始を計画
◆株式会社日本触媒
129
・アンモニア分解触媒やアルカリ水電解用セパレータの開発によりグリーン水素の普及を促進
・独自の有機無機複合技術とシート成形技術によりアルカリ水電解用セパレータを開発 NEDO事業ではトクヤマと共同で世界に通用する高圧型アルカリ水電解装置の研究開発に着手
◆日立造船株式会社
132
・2030年に装置規模100MW、装置コスト6.5万円/kW、システム効率80%の実現を目指す
・2000年の販売開始以来、HydroSpring®は約40基の納入実績を有する 日本や東南アジア市場におけるシェア獲得に注力
◆株式会社神鋼環境ソリューション
135
・水電解装置「HHOG」は1996年の製品化以降、幅広い分野に展開 市場ニーズの変化に合わせた装置開発により工業用プロセス用途で国内トップシェアを誇る
・水素製造コストの低減や貴金属使用量の削減に加え 2000Nm3/h規模の大型水電解装置の開発を目指す
◆東芝エネルギーシステムズ株式会社
138
・2027年には5MW級のSOECパイロットスケール試験を計画 PEM電極では2020年代後半に従来の1/40程度となるIr使用量を目指す
◆東レ株式会社
142
・シーメンス・エナジー、日立造船、YHCと共同開発を行う16MW級水電解装置を 2024年中にサントリー天然水南アルプス白州工場およびサントリー白州蒸留所に導入予定
・2025年、東レ滋賀事業場で炭化水素系電解質膜の量産開始を予定
◆国立研究開発法人産業技術総合研究所
145
・AEM水電解装置の高効率化、耐久性評価、水素製造コスト評価を実施
◆株式会社デンソー
151
・2020年代後半の量産化を目指し、SOECの開発を推進
・システム、ホットモジュール、セルスタック3分野の開発に注力 2023年7月より広瀬製作所でSOECを用いたグリーン水素製造を開始
◆国立高等専門学校機構旭川工業高等専門学校
154
・高活性・高選択性・高耐久性の触媒を独自に開発 副生物のNi-CNOは高付加価値用途への応用を目指す
・2030年頃の社会実装開始を目標に掲げ、産学連携による共同研究を加速させる
◆千代田化工建設株式会社
157
・水素や低炭素・カーボンリサイクルなど新規分野での価値創出による 事業ポートフォリオの革新を加速
・2023年4月に豪Hazer、中部電力とHAZERプロセスの開発計画に係るMOUを締結 中部圏で年間10万トンの水素供給体制の構築を計画
◆戸田工業株式会社
160
・2023年8月に温泉付随天然ガスを原料とした 北海道での地産地消型水素サプライチェーンの構築に着手
・2028年以降に多層CNT換算で500t/年規模の商用プラントの稼働を計画

ページTOP ↑

Copyright© 1995- Yano Research Institute Ltd.All rights reserved.