ヤノデータバンク(YDB) > レポート一覧・検索 > 2024年版 NTN・衛星通信市場総覧 ~宇宙・成層圏通信網で拡大・発展する5G通信~

2024年版 NTN・衛星通信市場総覧 ~宇宙・成層圏通信網で拡大・発展する5G通信~

従来からの衛星ビジネスは静止衛星(GEO)を中心に提供されていた「衛星通信」「衛星放送」「気象衛星」と主に中軌道衛星(MEO)で提供される「衛星測位システム」が中心だった。これらは国家が主導される形で展開されてきたが、民間主導で低軌道上に大量に打ち上げられた「衛星コンステレーション」(LEO)によるサービスが注目を集めている。半導体、エネルギー技術、IT技術の向上を背景に衛星打ち上げコスト、衛星製造コストの低廉化が進んだことが大きい。代表的な例が(米)Space-X(社)「Starlink」で、同社は2023年夏時点で5,000基以上の低軌道衛星を打ち上げ、世界60カ国以上で商用サービスを展開している。衛星コンステレーションで提供されるサービスは大きく ①衛星ブロードバンドサービス ②リモートセンシング(地表測定、気象観測、資源探査等)に大別される。 衛星通信サービスは移動体通信向け基地局整備が及ばない僻地での通信環境構築に向いており、レガシー化が進むGSM網の補完としての役割を期待されている他、日本では基地局からのバックボーン回線の利用が進められ、更に基地局整備が出来ていない山岳部や離島、航空機内、船上での通信サービスを実現している。将来的にはBeyond5G,,6Gへの活用が期待されており、既存の携帯電話サービスを補完する新たなインフラとして期待されている。 衛星通信サービスの開発・運用に於いては国内企業が積極的に関わっており、特に通信技術の開発と商用化に向けた取り組みでは現在最先端にあるが、宇宙産業はこれまで米国主導で展開されてきた経緯がある一方、EU、ロシア、中国、インド等も市場を虎視眈々と狙っている。 当資料では、2030年以降の6Gでの展開を視野に入れ、衛星サービス、衛星通信サービスを提供する事業者の取り組み状況、需要拡大が見込まれるアプリケーション動向、規格策定・技術開発動向を調査し、市場規模の把握をテーマに調査を行うものとする。

発刊日 2024年07月31日 体裁 146頁
資料コード C66109600 PDFサイズ 22.6MB
カテゴリ 情報通信 / 海外情報掲載
調査資料価格 275,000円(税込)~    価格表を開く
書 籍 定価  275,000円   ( 本体  250,000円   消費税  25,000円  )
PDFレギュラー 定価  275,000円   ( 本体  250,000円   消費税  25,000円  )
セット
(書籍とPDFレギュラー)
定価  308,000円   ( 本体  280,000円   消費税  28,000円  )
PDFコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  550,000円   ( 本体  500,000円   消費税  50,000円  )
セット
(書籍とPDFコーポレート)
定価  583,000円   ( 本体  530,000円   消費税  53,000円  )
PDFグローバルコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  825,000円   ( 本体  750,000円   消費税  75,000円  )

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

調査資料をご購入される際は、YDB会員(または無料で登録可能なYRI Webメンバー)ログインをお願い致します。
※書籍のみのご購入はFAXまたはメールにてご注文いただけます。

資料閲覧開始 閲覧室: 2024/09/30~ コピーサービス
開始日と料金
(片面1頁/税込)
閲覧室: 2024/09/30~ 990円
YDB eLibrary
(YDB eLibraryプラス) 2025/01/31~
(スタンダード) 2025/07/31~
電話・ウェブサイト:
2024/09/30~ 1,650円
2024/10/31~ 990円

目次

  YDB会員ログインをしていただきますと、さらに詳しい目次をご覧いただけます。

11
1:調査範囲
【ク゛ラフ】国内衛星通信サービス(衛星電話+衛星通信)市場規模(2022~2023年,2024年見込,2025~2030年予測)
【ク゛ラフ】国内衛星電話市場規模(2022~2023年,2024年見込,2025~2030予測)
【ク゛ラフ】国内衛星通信市場規模(2022~2023年,2024年見込,2025~2030予測)
【ク゛ラフ】国内衛星通信サービス機器市場規模(2022~2023年,2024年見込,2025~2030予測)
19
【図】宇宙ビジネス全体像
19
20
【表】2023 年 日本の宇宙産業市場規模
20
【ク゛ラフ】2023 年 日本の宇宙産業市場規模
21
22
【表】2023 年 世界の宇宙産業市場規模
22
【ク゛ラフ】2023 年 世界の宇宙産業市場規模
23
23
1-2:衛星通信サービスのトレンド
44
45
46
48
51
3-1:静止軌道(GEO)概要
61
66
4-2:主な中軌道衛星
66
66
5-1:低軌道(LEO)概要
68
69
78
89
90
91
【図】「衛星直接通信サービス」を計画する世界の主な通信事業者(2023 年末時点)
91
92
93
94
96
5-2:船舶向けサプライヤー
103
5-3:クルーズ船運航会社の取り組み状況
104
105
106
6-2:鉄道向けサプライヤー
107
112
112
7-3:衛星通信(①SMS/テキスト、②音声/データ通信)
114
7-5:衛星通信サービスの見通し
116
119
【図】日本に於ける周波数分配状況/SpaceX「Starlink」で使用される10GHz 帯周波数
120
121
【図】地球‐月面間衛星通信の概要
121
122
【図】3GPP Release18 概要
122
【図】3GPP Release17 概要
123
【図】3GPP Release19 検討項目
124
125
【図】JAXA 地球観測衛星のロードマップ
126
【表】光電融合技術関連開発案件
127
128
【図】SoftBank HAPS 開発に於ける光通信の技術的課題
128
【図】世界初、フォトニック結晶レーザーでLEO-GEO 間光通信実証実験
129
130
【図】宇宙統合コンピューティングネットワーク
130
【図】宇宙RAN 概要/衛星通信サービスの市場構造
131
132
【表】通信事業者別 衛星通信サービス構築状況(2024 年夏時点)
132
133
【図】総務省 衛星直接通信検討概要
133
【図】楽天モバイル 衛星直接通信概要
134
【図】KDDI 衛星直接通信サービス概要/SpaceX 衛星直接通信向け通信衛星
135
136
【図】コグニティブ・ファウンデーション/デジタルツインコンピューティング
137
139
【図】HAPS 開発に於ける要素
139
【図】HAPS 開発における国際制度・認証対応
140
143
【ク゛ラフ】国内衛星通信サービス市場規模(2022~2023年,2024年見込,2025~2030年予測)
143
【ク゛ラフ】国内衛星通信・衛星直接サービス収益予測(2022~2023年,2024年見込,2025~2030年予測)
144
【図】直接衛星通信の可能性/NICT が開発中の平面アンテナ
145
146
【表】中国のLEO(低軌道衛星コンステレーション)計画
146

ページTOP ↑

Copyright© 1995- Yano Research Institute Ltd.All rights reserved.