ヤノデータバンク(YDB) > レポート一覧・検索 > 2024年版 脱炭素化が変える自動車産業

2024年版 脱炭素化が変える自動車産業

コロナ禍において各国は、経済の立て直しと温暖化対策を絡めた「グリーン・リカバリー」によって脱炭素化を強力に推進してきたが、エネルギー価格の高騰や高インフレを経た今、状況は一変した。 2023年のCOP28では、先進国が目指した石炭火力の「段階的廃止(phase out)」は「段階的削減(phase down)」に後退。長期の化石燃料需要を上方修正し、大規模な投資を継続する方向へ舵を切る燃料メーカーも出てくるなど、脱炭素化への道筋には不透明感が漂う。自動車業界も壮大な目標を掲げてBEV推進を図ってきたが、需要の低迷により各自動車メーカーは電動化戦略の修正を迫られている。また、環境負荷の高い電池製造・リサイクル、電源構成に占める再エネ率の低さを背景に「BEVは脱炭素に資するか」というジレンマに直面。自動車メーカー各社は内燃機関を活かした電動化戦略に舵を切り、自動車産業における脱炭素化は新たな局面を迎えている。 本調査では、各地域の気候変動対策やEV政策、それぞれの思惑と今後の方向性を明らかにするだけでなく、自動車業界のEV戦略の最前線、燃料メーカーによるバイオ燃料・合成燃料の導入状況も調査対象に加え、自動車産業の脱炭素化を多元的に捉えることを目指している。

発刊日 2024年10月31日 体裁 257頁
資料コード C66111500 PDFサイズ 21.4MB
カテゴリ 環境・エネルギー、自動車、機械、エレクトロニクス / 海外情報掲載
調査資料価格 198,000円(税込)~    価格表を開く
書 籍 定価  198,000円   ( 本体  180,000円   消費税  18,000円  )
PDFレギュラー 定価  198,000円   ( 本体  180,000円   消費税  18,000円  )
セット
(書籍とPDFレギュラー)
定価  231,000円   ( 本体  210,000円   消費税  21,000円  )
PDFコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  396,000円   ( 本体  360,000円   消費税  36,000円  )
セット
(書籍とPDFコーポレート)
定価  429,000円   ( 本体  390,000円   消費税  39,000円  )
PDFグローバルコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  594,000円   ( 本体  540,000円   消費税  54,000円  )

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

調査資料をご購入される際は、YDB会員(または無料で登録可能なYRI Webメンバー)ログインをお願い致します。
※書籍のみのご購入はFAXまたはメールにてご注文いただけます。

資料閲覧開始 閲覧室: 2024/12/31~ コピーサービス
開始日と料金
(片面1頁/税込)
閲覧室: 2024/12/31~ 990円
YDB eLibrary
(YDB eLibraryプラス) 2025/04/30~
(スタンダード) 2025/10/31~
電話・ウェブサイト:
2024/12/31~ 1,650円
2025/01/31~ 990円

目次

  YDB会員ログインをしていただきますと、さらに詳しい目次をご覧いただけます。

15
【表】主要OEMで相次ぐEV販売目標の修正
【表・ク゛ラフ】自動車販売台数全体におけるBEV比率予測(2022~2027年、2030年、2035年)
【表・ク゛ラフ】自動車販売台数全体におけるFFV比率予測(2022~2027年、2030年、2035年)
21
【ク゛ラフ】世界のESG投資総額の推移(2016~2022年)
21
【図】脱炭素化への変遷
23
24
【ク゛ラフ】GHG総排出量に占めるガス別排出量と世界の年平均気温偏差の変化
24
【表】温室効果ガスの種類
25
【ク゛ラフ】世界のエネルギー起源のCO2排出量(1970~2020年)
25
【図】カーボンプライシングの分類
26
【表】EU-ETSの概要
27
【ク゛ラフ】各国の炭素税価格の比較(2024年4月時点)
27
【図】国境炭素調整
28
【図】GHGプロトコルのスコープの考え方とスコープ3の分類結果
29
【表】CDP・SBT・RE100について
30
31
【図】コロナ禍で加速した欧米中の脱炭素化に向けた動き
31
32
38
43
49
66
【表】主要国・地域のカーボンニュートラル戦略
66
【ク゛ラフ】再エネ関連技術者の雇用者数推移(2012~2022年)
67
68
71
79
83
93
105
110
113
121
131
135
140
142
150
152
161
165
2-5-1.市場概要
166
167
170
177
【表】主要OEMで相次ぐEV販売目標の修正
177
3-1-1.トヨタ自動車株式会社
178
3-1-2.Volkswagen AG
184
3-1-3.General Motors Company
189
3-1-4.Stellantis
194
3-1-5.BYD
199
205
【表】燃料メーカーのCN戦略
205
3-2-1.Chevron
206
3-2-2.Exxon Mobil
210
3-2-3.BP
213
3-2-4.Shell
216
3-2-5.ENEOS
219
3-2-6.中国石油化工集団(Sinopec)
223
3-2-7.PT Pertamina
225
3-2-8.Indian Oil
228
233
234
235
237
240
244
【ク゛ラフ】2019~2023年の世界新車販売台数(乗用車+商用車)の推移
244
【表】EV生産における垂直統合と水平分業
245
【表】BEV市場予測の変動要因
247
【表】BEV予測シナリオのロジック
248
【表・ク゛ラフ】主要市場別のBEV市場予測(2022~2027年、2030年、2035年)
249
【表・ク゛ラフ】自動車販売台数全体におけるBEV比率予測(2022~2027年、2030年、2035年)
250
【表・ク゛ラフ】世界パワートレイン別予測(数量ベース 2022~2027年、2030年、2035年)
252
253
【表】FFV予測シナリオのロジック
255
【表・ク゛ラフ】主要市場別のFFV市場予測(2022~2027年、2030年、2035年)
256
【表・ク゛ラフ】自動車販売台数全体におけるFFV比率予測(2022~2027年、2030年、2035年)
257

ページTOP ↑

Copyright© 1995- Yano Research Institute Ltd.All rights reserved.