ヤノデータバンク(YDB) > レポート一覧・検索 > 2025 新電力 ~3.0時代に向けた戦略と展望~
2025 新電力 ~3.0時代に向けた戦略と展望~
2000年の電力小売部分自由化を皮切りに、いわゆる「新電力」の時代が始まった(新電力1.0)。2016年には、電力小売の全面自由化により、家庭向けを含む全ての需要家への販売が解禁され、卸電力市場を活用した調達モデルを採用する事業者が数多く登場した(新電力2.0)。しかし、2021年以降、燃料価格の高騰をきっかけに、卸電力市場依存の脆弱性が浮き彫りとなり、新たな調達戦略の模索が進んでいる(新電力3.0)。 本レポートでは、「新電力3.0」における新電力事業者の動向や、それを取り巻く市場の変化などに焦点を当て、調査・分析を行った。
発刊日 | 2025年03月28日 | 体裁 | 189頁 |
---|---|---|---|
資料コード | C66124600 | PDFサイズ | 9.4MB |
カテゴリ | 流通小売、物流、一般・事業所向けサービス、金融 / マテリアル / 環境・エネルギー、自動車、機械、エレクトロニクス | ||
調査資料価格 | 198,000円(税込)~ 価格表を開く |
書 籍 | 定価 198,000円 ( 本体 180,000円 消費税 18,000円 ) |
---|---|
PDFレギュラー | 定価 198,000円 ( 本体 180,000円 消費税 18,000円 ) |
セット (書籍とPDFレギュラー) |
定価 231,000円 ( 本体 210,000円 消費税 21,000円 ) |
PDFコーポレート (法人内共同利用版) |
定価 396,000円 ( 本体 360,000円 消費税 36,000円 ) |
セット (書籍とPDFコーポレート) |
定価 429,000円 ( 本体 390,000円 消費税 39,000円 ) |
PDFグローバルコーポレート (法人内共同利用版) |
定価 594,000円 ( 本体 540,000円 消費税 54,000円 ) |
※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。
調査資料をご購入される際は、YDB会員(または無料で登録可能なYRI Webメンバー)ログインをお願い致します。
※書籍のみのご購入はFAXまたはメールにてご注文いただけます。
資料閲覧開始 | 閲覧室: 2025/05/28~ |
コピーサービス 開始日と料金 (片面1頁/税込) |
閲覧室: 2025/05/28~ 990円 |
---|---|---|---|
YDB eLibrary (YDB eLibraryプラス) 2025/09/28~ (スタンダード) 2026/03/28~ |
電話・ウェブサイト: 2025/05/28~ 1,650円 2025/06/28~ 990円 |
- この資料は 2025年05月28日 より閲覧・コピーサービスがご利用できます。(YDB会員対象)
リサーチ内容
第1章 電力小売市場の動向
1.電力小売市場に参入している主な新電力事業者
(1)総数・分類
(2)ガス会社
(3)石油・燃料(石油元売、ガソリンスタンド運営など)会社
(4)放送・通信会社
(5)商社
(6)建設・エンジニアリング
2.電力小売市場全体の動向
(1)販売電力量
(2)電力販売額
3.特別高圧
4.高圧
5.低圧(電灯・電力)
6.電力プランの展開状況
(1)自社や他社サービスとの連携
(2)EV所有者向けオプション
(3)AIやエネルギーマネジメントシステムを活用した省エネサービス
(4)デマンドレスポンス(DR)関連サービス
(5)今後ニーズが考えられるビジネスモデル、サービス
第2章 新電力事業者を取り巻く市場環境の変化
1.エネルギー価格高騰の影響
2.国内の政策対応と支援策
3.燃料費調整制度
(1)燃料費調整制度の概要
(2)新電力事業者の対応
4.新電力事業者への影響
5.新電力事業者の撤退・倒産
第3章 新規参入事業者の動向
1.新規参入事業者の概要
2.自治体新電力
3.自社や自社グループへの電力供給
4.その他の参入事業者
第4章 カーボンニュートラルに向けた新電力事業者の動向
1.日本国内における温室効果ガスの排出状況
(1)日本国内の温室効果ガス総排出量
(2)日本国内の部門別CO2排出量
(3)日本国内の温室効果ガス総排出量の中長期推移(2030年度削減目標等)
2.国内における主な政策・取り組み
(1)経済産業省「第6次エネルギー基本計画」
(2)地域脱炭素ロードマップ
(3)再エネ促進区域
(4)経済産業省「第7次エネルギー基本計画」
3.カーボンニュートラルに向けた新電力事業者の取り組み
(1)カーボンニュートラルに対応する電力プランの展開
(2)カーボンニュートラルに対応する電源調達
第5章 電力小売事業者とIT投資
1.電力会社のIT投資
2.P2Pとブロックチェーン
(1)P2P
(2)ブロックチェーン
3.VPPとデマンドレスポンス
4.需給予測
5.電力トラッキング
第6章 電力小売市場の将来展望
1.電力小売市場の将来予測
(1)販売電力量予測
(2)電力販売額予測
2.CO2フリー電力プランの市場規模推移予測
第7章 新電力関連事業者の個別動向
1.株式会社東急パワーサプライ
2.アーバンエナジー株式会社
3.株式会社NTTドコモ
4.パシフィックパワー株式会社
5.川崎未来エナジー株式会社