ヤノデータバンク(YDB) > レポート一覧・検索 > 2025年版 定置用蓄電池(ESS)市場の現状と将来展望 ~総合編~

2025年版 定置用蓄電池(ESS)市場の現状と将来展望 ~総合編~

「電力用」「家庭用及び企業・業務用」に加え、「基地局及びUPS用」市場の最新動向を全て収録!

発刊日 2025年06月30日 体裁 396頁
資料コード C66126700 PDFサイズ 8.3MB
カテゴリ マテリアル / 環境・エネルギー、自動車、機械、エレクトロニクス / 海外情報掲載
調査資料価格 418,000円(税込)~    価格表を開く
書 籍 定価  418,000円   ( 本体  380,000円   消費税  38,000円  )
PDFレギュラー 定価  418,000円   ( 本体  380,000円   消費税  38,000円  )
セット
(書籍とPDFレギュラー)
定価  451,000円   ( 本体  410,000円   消費税  41,000円  )
PDFコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  836,000円   ( 本体  760,000円   消費税  76,000円  )
セット
(書籍とPDFコーポレート)
定価  869,000円   ( 本体  790,000円   消費税  79,000円  )
PDFグローバルコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  1,254,000円   ( 本体  1,140,000円   消費税  114,000円  )

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

調査資料をご購入される際は、YDB会員(または無料で登録可能なYRI Webメンバー)ログインをお願い致します。
※書籍のみのご購入はFAXまたはメールにてご注文いただけます。

資料閲覧開始 閲覧室: 2026/06/30~ コピーサービス
開始日と料金
(片面1頁/税込)
閲覧室: 2026/06/30~ 1,650円
YDB eLibrary
(YDB eLibraryプラス) 2026/06/30~
(スタンダード) 2026/06/30~
電話・ウェブサイト:
2026/06/30~ 1,650円
  • この資料は 2026年06月30日 より閲覧・コピーサービスがご利用できます。(YDB会員対象)

目次

  YDB会員ログインをしていただきますと、さらに詳しい目次をご覧いただけます。

27
【表】定置用蓄電池(ESS)市場規模推移(世界市場、容量・金額ベース CY2022~2024、CY2025(E)、CY2026~2033(F))
2.展望と課題
31
【表】WW定置用蓄電池(ESS)の設置先・需要分野別市場規模推移(容量・金額ベース CY2022~2024、CY2025(E)、CY2026~2033(F))
32
◇NMX、LMFP、固体電池、NIBなどの新技術の開発が急速に展開 開発の方針性に温度差、中国ではNIB、他地域ではLiBの改良に注力
◇日本企業が注力すべき地域は、欧米市場 膨大なESS需要に対し自国プレーヤーが少ない魅力的な市場
45
【図】エネルギーの貯蔵形態や技術方式によるESSの区分
46
【図】ESSの構成
46
1)蓄電池
2)PCS
3)BMS
4)EMS
48
【表】設置先・需要分野別ESSの用途
48
1)家庭用
2)企業・業務用
4)携帯電話基地局用
5)UPS
51
1)再エネ出力の安定化
2)ピークシフト/ピークカット
3)周波数の調整
4)非常用電源、電気代の削減
52
【表】電池種別のスペック及び用途の比較(参考値)
52
54
【図】国際安全規定及び安全認証
54
55
57
【ク゛ラフ】主要国における家庭用ESS平均容量
273
2.製品ラインアップ
3.生産体制
4.出荷動向
5.技術動向
タブレス設計でセルの大型化を実現、生産性やコスト削減も可能に
280
2.製品ラインアップ
3.生産体制
4.出荷動向
286
2.製品ラインアップ
3.生産体制/出荷動向
289
2.製品ラインアップ
3.生産体制
4.出荷動向
5.技術動向
◇2027年の全固体・次世代NIBの量産開始を計画
299
2.製品ラインアップ
3.生産体制
4.出荷動向
5.技術動向
◇LFPに注力する一方、次世代電池の量産計画も着実に推進中
306
2.製品ラインアップ
3.生産体制
4.出荷動向
5.技術動向
◇超高速充電、LMFP、固体電池が主要開発テーマ
314
2.製品ラインアップ
3.生産体制
4.出荷動向
5.技術動向
◇LiBの高容量化および半固体・全固体電池・NIBの開発に注力
321
2.製品ラインアップ
◇750Ah対応の超大型セル、5年間連続使用下でも性能劣化なし
3.生産体制
4.出荷動向
5.技術動向
◇全固体電池、20Ah、30Ahセルの開発に成功、技術強化に向け関連会社と提携
326
2.製品ラインアップ
3.生産体制
4.出荷動向
331
2.製品ラインアップ
3.出荷動向
335
2.製品ラインアップ
3.生産体制
4.出荷動向
5.技術動向
◇NCMA、LMFP、半固体電池および全固体電池が主要開発テーマ
346
2.製品ラインアップ
3.生産体制
4.出荷動向
5.技術動向
◇Coフリーセルの開発に注力、全固体電池は2027年量産が目標
355
2.製品ラインアップ
3.生産体制
◇国内新工場にESS生産ラインを増設計画
4.出荷動向
◇再エネ連携需要増が出荷増をけん引
5.技術動向
◇全固体電池やリチウム空気電池の開発を推進
361
2.製品ラインアップ
3.生産体制
4.出荷動向
5.技術動向
◇高性能・コスト削減に向け、ハイNi/Coレス化を推進
367
2.製品ラインアップ
3.生産体制
4.出荷動向
◇非連携モデルが堅調に成長
5.技術動向
◇AI自動制御で家庭の電力需給を最適化するサービスを展開
371
3.出荷動向
4.今後の戦略
◇海外市場の拡大と部材コストの削減を目指す
381
5.技術動向
◇RF電池のセルスタック技術を活用した水素キャリアを開発
391
2.製品ラインアップ
◇最大22時間超の長周期充放電に対応、2025年に新製品投入へ
3.生産体制
4.出荷動向

ページTOP ↑

Copyright© 1995- Yano Research Institute Ltd.All rights reserved.