ヤノデータバンク(YDB) > レポート一覧・検索 > 2025 従業員エンゲージメント市場

2025 従業員エンゲージメント市場

2023年3月期決算以降、有価証券報告書などでの人的資本開示が義務化されたことを受け、「従業員エンゲージメント」という言葉の認知は徐々に広がり、関連するサービスにも注目が集まっている。加えて、人的資本経営に対する企業の関心が一層高まっており、これらサービスの導入は着実に進んでいる。その一方で、従業員エンゲージメントへのアプローチ方法は一層多様化している。「エンゲージメント向上」を謳うサービス・ツールも増加し、導入企業にとっては、どのサービス・ツールを選び、どのように活用すれば実際の成果に結びつくのかがますます分かりづらくなっていることも課題となっている。また、導入企業側では、離職防止、組織の生産性向上、優秀人材の獲得といった差し迫った課題への対応が求められ、従業員エンゲージメントの重要性や、各サービスが提供する価値がそれらの課題解決にどう寄与するのかについての理解・啓発も依然として必要な段階である。広義では、ウェルビーイング等のキーワードとも密接に関係しており、今後の人的資本経営を考える上で注目すべき市場といえる。本資料では、こうした「従業員エンゲージメント」を取り巻く企業や市場の最新動向、課題を整理・分析している。

発刊日 2025年08月19日 体裁 352頁
資料コード C67109200 PDFサイズ 18.3MB
カテゴリ 教育・人材
調査資料価格 220,000円(税込)~    価格表を開く
書 籍 定価  220,000円   ( 本体  200,000円   消費税  20,000円  )
PDFレギュラー 定価  220,000円   ( 本体  200,000円   消費税  20,000円  )
セット
(書籍とPDFレギュラー)
定価  253,000円   ( 本体  230,000円   消費税  23,000円  )
PDFコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  440,000円   ( 本体  400,000円   消費税  40,000円  )
セット
(書籍とPDFコーポレート)
定価  473,000円   ( 本体  430,000円   消費税  43,000円  )
PDFグローバルコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  660,000円   ( 本体  600,000円   消費税  60,000円  )

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

調査資料をご購入される際は、YDB会員(または無料で登録可能なYRI Webメンバー)ログインをお願い致します。
※書籍のみのご購入はFAXまたはメールにてご注文いただけます。

資料閲覧開始 閲覧室: 2025/10/19~ コピーサービス
開始日と料金
(片面1頁/税込)
閲覧室: 2025/10/19~ 990円
YDB eLibrary
 閲覧不可資料です。
電話・ウェブサイト:
2025/10/19~ 1,650円
2025/11/19~ 990円
  • この資料は 2025年10月19日 より閲覧・コピーサービスがご利用できます。(YDB会員対象)

リサーチ内容

第1章 従業員エンゲージメント市場の現状と展望
 
1. 従業員エンゲージメントの定義
  (1)様々なエンゲージメント
  (2)エンゲージメントと労働生産性の関係
    (図)労働生産性(1人あたり)推移 G7各国比較
    (図)従業員の仕事への熱意度(G7諸国)
  (3)従業員エンゲージメントを高めるアプローチ
  (4)従業員満足度との違い
2. 従業員エンゲージメント市場が注目される背景
  (1)労働力人口減少、雇用流動化
    (図)生産年齢人口(15~64歳人口)推移
    (図)労働力人口推移(年平均値)
    (図)有効求人倍率推移(年平均値)
    (図)人手不足の状況
    (図)年齢層別の転職者数推移
    (図)産業別入職率・離職率
  (2)成長機会を求めるミレニアル世代・Z世代の労働観
    (図)ミレニアル世代・Z世代の労働力人口構成比
  (3)ハイブリッドワークが継続、コミュニケーションの課題も残る
    (図)新型コロナの感染拡大防止に向けた 在宅勤務・リモートワーク実施動向
    (図)都内企業のテレワーク実施率推移
    (図)テレワーク実施意向と実施希望頻度
  (4)SDGs、ESGの影響で「働きがい」に目が向く
  (5)人的資本の情報開示が義務化され、主要KPIとして取り上げられる
    (図)開示事項の例
    (図)業種別有価証券報告書「エンゲージメント」記載企業割合推移  
  (6)人材版伊藤レポートで人材戦略の重要要素と位置付けられる
    (図)人材戦略に求められる3つの視点・5つの共通要素(3P・5Fモデル)
  (7)「人生100年時代」、「リスキリング」など“学び直し”への注目
  (8)メンバーシップ型からジョブ型への移行
    (表)ジョブ型雇用制度導入事例
    (表)ジョブ型雇用が注目されるようになった背景
3. 従業員エンゲージメント市場の現状と展望
  (1)HRテクノロジーマーケットにおける従業員エンゲージメント市場
    ⅰ.従業員エンゲージメント市場の範囲
    ⅱ.HRテクノロジーマーケットの現状
    (表)年別上場HR企業一覧
    (図)HR関連企業 上場企業数推移(各年末時点)
    (図表)HR関連サービス契約数推移(各年度末時点)
    (表)主なHRサービス企業への出資状況
    ⅲ.HRテクノロジーマーケットにおける従業員エンゲージメントの位置づけ
    (図)HRテクノロジーマーケットの領域
  (2)従業員エンゲージメント市場の現状と展望
    ⅰ.「測る」から「動かす」フェーズへの本格移行
    ⅱ.エンゲージメントは人事の課題から現場の課題へ
    ⅲ.地方・中小企業への展開が本格化
    ⅳ.AIで高度化するマネジメント支援
    ⅴ.情報開示の本格化で導入ニーズが拡大
    ⅵ.中小企業にも広がるエンゲージメント施策
    ⅶ.採用難と人材定着が促すエンゲージメント施策の拡大
    ⅷ.業績向上とエンゲージメントの相関課題
    ⅸ.エンゲージメント向上には採用から退職後までの多岐に渡るアプローチも必要
    ⅹ.ノンデスクワーカーにも対応が進むエンゲージメント施策の広がり
    ⅺ.「静かな退職」への間接的アプローチとしてのエンゲージメント施策
    ⅻ.エンゲージメントとサクセッションプランの関連性
    xiii.国内初エンゲージメント支援ツールの海外進出
  (3)注目サービス事業者の分析
    ①AI活用
    (表)分野別 AI活用の傾向
    ②事業における課題
    ③市場の将来展望
 
第2章 分野別従業員エンゲージメントサービスの動向
 
1. 従業員エンゲージメント診断・サーベイクラウド/サービス
  (1)市場動向
    (図表)従業員エンゲージメント診断・サーベイクラウド市場規模
    (図)従業員エンゲージメントサーベイ導入状況
    (図)従業員エンゲージメントサーベイ導入サービス名
  (2)プレイヤーの動向
    (表)サーベイの可視化対象
    ①従業員エンゲージメント診断・サーベイをメインサービスとしてクラウドで提供し、
    かつ年間契約などによる継続サービスを提供する企業
    (図表)従業員エンゲージメント診断・サーベイクラウド市場シェア(2024年)
    (図)従業員エンゲージメント診断・サーベイツールのサービス提供範囲
    Point1:スコア要因の詳細な可視化が改善施策の出発点に
    Point2:改善支援の提供方法や実効性が競争軸に
    Point3:中小・地方市場の獲得競争が加速
    Point4:AI活用と機能連携により経営支援ツールへと進化
    ②従業員エンゲージメント診断・サーベイをタレントマネジメントシステムの中の
    一部の機能として提供する企業
    ③従業員エンゲージメント診断・サーベイを単発のサービスとして提供する企業
    その他:従業員エクスペリエンス機能を提供する企業
    その他:心理的安全性診断サーベイを提供する企業
2. コミュニケーション支援ツール/サービス
  (1)市場動向
    Point1:訴求軸の多層化と機能拡張の進展
    Point2:AI技術による付加価値創出と収益拡大
    Point3:資金調達を通じた事業拡張とプロダクト戦略の深化
    Point4:中小企業への普及拡大による市場裾野の拡大
  (2)プレイヤーの動向
    1.1on1運用支援ツール/サービス
    ①1on1運用支援ツール/サービスのみ提供
    ②1on1運用支援機能をメインとしたサービス内で他機能も提供
    ③タレントマネジメント(評価)システム内で1on1運用支援機能も提供
    ④その他
    2.社内SNS
3. 人事評価システム
  (1)市場動向
    Point1:適切な人事評価運用がエンゲージメント向上に繋がる
    Point2:企業の抱える課題は人事評価の“設計”と“運用”に二分
  (2)プレイヤーの動向
    ①評価クラウドシステム
    ②タレントマネジメントシステム付帯機能
4.  タレントマネジメントシステム (基幹システム・スキルマネジメントを含む)
  (1)市場動向
    (図表)タレントマネジメントシステム市場規模
  (2)プレイヤーの動向
    ①タレントマネジメントシステム
    (図表)タレントマネジメントシステム市場シェア(2024年)
    Point1:データ蓄積からデータ活用のフェーズへ
    Point2:人材獲得競争の激化を背景に社内マッチング機能の拡充が進む
    Point3:主要プレイヤーはマルチプロダクト化を一層強化
    (表)主要なタレントマネジメントシステムで提供する機能一覧
    ②人事基幹システム・ERP
    ③スキルマネジメントシステム
 
第3章 注目サービス事業者の取り組み
 
・企業概要
・業績推移
・導入実績の推移
・サービス別の売上金額比率
・主要サービスのプラン別売上金額比率
・業種別の売上金額比率
・ユーザー企業の従業員数規模別売上金額比率
・主要パートナー(代理店企業・協業企業など)
・サービスの事業化背景
・サービスの特長、差別化ポイント
・2024~2025年の新サービス、機能等
・AIの活用
・プロモーション戦略
・業績と見通し(2024年実績、2025年予測)
・顧客特性(業界別、企業規模別など)
・事業体制
・事業における課題
・市場の将来展望
※一部を除き各企業共通
 
≪掲載企業一覧≫
  株式会社あしたのチーム
  株式会社アジャイルHR
  株式会社アトラエ
  株式会社HRBrain
  エール株式会社
  株式会社O:
  株式会社カオナビ
  株式会社KAKEAI
  クアルトリクス合同会社
  株式会社CAC identity
  株式会社シーベース
  株式会社シンギュレイト
  jinjer株式会社
  株式会社スタメン
  株式会社SmartHR
  株式会社ZENTech
  チームアップ株式会社
  株式会社Take Action
  株式会社ビズリーチ
  株式会社プラスアルファ・コンサルティング
  株式会社ミツカリ
  Unipos株式会社
  リクルートマネジメントソリューションズ株式会社
  株式会社リンクアンドモチベーション
  株式会社ワン・オー・ワン

ページTOP ↑

Copyright© 1995- Yano Research Institute Ltd.All rights reserved.