ヤノデータバンク(YDB) > レポート一覧・検索 > 2025年版 健康食品の受託製造(OEM)市場

2025年版 健康食品の受託製造(OEM)市場

健康食品の受託製造市場は拡大が続き、2024年度は1,761.3億円(+2.2%)、2025年度は1,793億円(+1.8%)を見込む。 拡大は海外需要取り込みと原材料・加工賃の価格改定による取引金額上昇が主因。一方、国内の消費は2023年度から縮小し、2024年度は紅麹問題で通信販売・ドラッグストア向け受託が減収。原材料や生産コストの上昇で多くの受託企業は減益となり、価格転嫁は不十分。 成長戦略は東南アジア中心の海外展開(ハラル対応等)や現地法人・人材の活用だが、輸入規制などのリスクもある。中国は回復の兆しがあるものの競争は激化。今後は海外開拓、技術革新、及び価格転嫁の実効性確保が経営課題となる。 原料調達から最終製品の製造に至るまで一貫して受託する総合系、及び特定の加工・剤形に強みを有する専業系など、19社の事業戦略を詳細に分析する。また、メーカー別の市場シェア及びランキングを算出し、掲載する。 本書は、健康食品受託製造市場を中心に、健康食品産業の川上から川下に至る全域を網羅した、業界関係者必携の一冊である。

発刊日 2025年10月07日 体裁 261頁
資料コード C67115200 PDFサイズ 6.0MB
カテゴリ 食品、アグリ、バイオ
調査資料価格 198,000円(税込)~    価格表を開く
書 籍 定価  198,000円   ( 本体  180,000円   消費税  18,000円  )
PDFレギュラー 定価  198,000円   ( 本体  180,000円   消費税  18,000円  )
セット
(書籍とPDFレギュラー)
定価  231,000円   ( 本体  210,000円   消費税  21,000円  )
PDFコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  396,000円   ( 本体  360,000円   消費税  36,000円  )
セット
(書籍とPDFコーポレート)
定価  429,000円   ( 本体  390,000円   消費税  39,000円  )
PDFグローバルコーポレート
(法人内共同利用版)
定価  594,000円   ( 本体  540,000円   消費税  54,000円  )

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

調査資料をご購入される際は、YDB会員(または無料で登録可能なYRI Webメンバー)ログインをお願い致します。
※書籍のみのご購入はFAXまたはメールにてご注文いただけます。

資料閲覧開始 閲覧室: 2025/12/07~ コピーサービス
開始日と料金
(片面1頁/税込)
閲覧室: 2025/12/07~ 990円
YDB eLibrary
 閲覧不可資料です。
電話・ウェブサイト:
2025/12/07~ 1,650円
2026/01/07~ 990円
  • この資料は 2025年12月07日 より閲覧・コピーサービスがご利用できます。(YDB会員対象)

リサーチ内容

調査結果のポイント
 
第Ⅰ章 健康食品受託製造市場の動向
 
1.受託製造市場を取り巻く環境と市場概況
  (1)健康食品受託製造市場 市場規模推移
    厳しい環境下でも微増にて推移 次なる成長を海外へ 原材料高と規制対応が経営課題
  (2)主要企業のOEM売上高・シェア推移
    紅麹問題で受注減 粉末・顆粒に追い風、ソフトカプセルに逆風
    <健康食品受託製造企業のOEM売上高推移(2022~2024年度)>
    <健康食品受託製造市場 OEMシェア(2024年度)>
  (3)健康食品受託製造業界の注目動向
    ①拡大が期待されるグミサプリメント市場
      グミサプリ急成長、世界市場3兆円超 国内でも需要高まる
    ②受託製造企業各社が注力する海外市場
      受託製造、国内伸び悩みで海外に活路 ベトナムを軸に東南アジア展開を加速
    ③製造コストの上昇と受託企業の状況、対策
      受託製造業界、コスト高で圧迫 価格転嫁の限界が減益招く
    ④人手不足への対応、DX、省人化(機械化・ロボット化)への取り組み
      受託製造、深刻な人手不足で改革加速 外国人採用・DX・ロボ導入で生産体制を維持
    ⑤SDGsへの取り組み
      SDGs対応で採用力強化 受託製造、環境配慮や廃棄物削減に注力
    ⑥厳格化が進む機能性表示食品に対する受託製造企業の対応
      機能性表示食品の審査厳格化で受託製造に負担 中小に時間・コストの重圧
  (4)健康食品受託製造企業の動向・戦略分析
    ①全体状況
      受託製造、受注停滞で減収散見 海外回復と価格改定が明暗分ける
    ②取引状況
      好調な粉末・顆粒がけん引/NMN、海外人気でハードカプセルが好調
    ③営業戦略
      販路多様化で提案力強化 HP改修・自社ブランドで海外受注を開拓
    ④生産・品質状況、投資戦略
      投資は設備更新へシフト 品質強化と省人化に重点
    ⑤研究開発動向
      製剤技術と独自原料で差別化 チュアブル・ソフトカプセル開発が活発化
    ⑥原材料動向
      原材料高騰が経営を圧迫 あらゆる資材が高騰、末端価格への転嫁は難航
    ⑦容器・包材の状況
      包材メーカーや印刷メーカーと連携し、新たな包装開発に取り組む動き
  (5)健康食品受託製造市場の構造
    総合型と専業型に二分化 受託製造は協力体制と原料支給で収益構造が変化
  (6)健康食品受託製造市場における剤型別市場分析
    錠剤・粉末が市場をけん引、受託製造の勢力図に変化
    ①剤型別市場規模推移(2022~2025年度・見込)
    ②剤型別の市場動向
    錠剤
      打錠(錠剤)はコスト優位で第一選択に チュアブル・高機能錠で差別化も進む
    粉末・顆粒
      粉末・顆粒が拡大
       - 溶解性・味付け・スティック/大袋充填で差別化と受注拡大
    ソフトカプセル
      ソフトカプセルは「素材適合性」で依然重要も市場は縮小傾向
       - 技術革新と差別化で再活性化を模索
    ハードカプセル
      ハードカプセルは充填主体の構造、NMNや乳酸菌で需要堅調
    ドリンク、他
      ドリンク・ゼリーは回復遅延で需給再編の局面、グミは成長
       - 味付け・包装コスト・製造ロットが鍵
  (7)健康食品受託製造市場における今後の展望、市場規模予測
    緩やかな市場拡大見通し
       - 「設備更新で効率化+海外拡大+同業協力」で成長機会を取り込む
 
第Ⅱ章 健康食品(末端製品)の市場動向
 
1.健康食品の市場動向
  (1)市場動向
    【健康食品の市場規模推移(2020~2025年度予測)】
  (2)流通別の市場概況
    【健康食品の流通別市場規模推移(2020~2025年度予測)】
2.商品動向
  (1)素材動向
    【健康食品主要素材の市場規模推移(2022~2024年度・見込)】
  (2)効果・効能別の市場動向
  (3)価格動向
3.今後の市場規模予測
  【今後の市場規模予測(2026~2031年度)】
 
第Ⅲ章 健康・機能性食品素材(バルク原料)の市場動向
 
1.健康・機能性食品素材市場の動向
  (1)健康・機能性食品の流通状況
    ■調査対象素材(44素材)の流通量、流通金額の推移
    (食品用途、2022~2025 年度予測)
    ■調査対象素材(44素材)の流通量、流通金額の前年対比
    (食品用途、2022~2025 年度予測)
  (2)健康・機能性食品素材の価格動向
2.主要サプライヤーの動向
 
第Ⅳ章 有力企業の動向
 
アピ株式会社
アリメント工業株式会社
井藤漢方製薬株式会社
磐田化学工業株式会社
株式会社AFC-HDアムスライフサイエンス
協和薬品株式会社
株式会社三協
三生医薬株式会社
住岡食品株式会社
大同薬品工業株式会社
東洋カプセル株式会社
株式会社東洋新薬
株式会社トンボ飲料
中日本カプセル株式会社
日本タブレット株式会社
バイホロン株式会社
備前化成株式会社
富士カプセル株式会社
ロンザ株式会社 (カプセル・健康食品原料事業部)
 
健康食品受託製造市場 参入企業一覧

ページTOP ↑

Copyright© 1995- Yano Research Institute Ltd.All rights reserved.